下水道を毎日使うためには、下水道の維持管理がとても重要です。 公社では、維持管理している4つの処理場で、年間約2億9千万トンの下水を処理しています。 下水処理をするにあたっては、標準活性汚泥法により適切に処理し、常に良好な放流水質を確保しています。 また、良好な放流水質を確保するにあたっては、法で定める排水基準値を遵守し、良好な排水処理を行い、台風やゲリラ豪雨の発生により多量の下水が処理場に流入する非常時においても適宜適切な運転操作を行い、川や海の環境保護に努めています。 ここでは、公社がどのような維持管理をしているかを見ることが出来ます。 |
![]() |
処理場の運転管理 | 下水処理場の運転管理を行っています。 |
![]() |
下水道管渠の維持管理 | 下水管やマンホールの調査、点検、補修を行っています。 |
![]() |
水質分析・調査 | 下水道管から採水した下水や処理場で処理した水の水質分析・調査を行っています。 |
![]() |
水質分析機器 | 水質の分析で使用している機器を紹介します。 |
![]() |
水質分析結果 | 相模川・酒匂川流域下水道の水質分析結果を見ることが出来ます。 |
![]() |
水質事故時の対応 | 事業者の水質事故時の措置を説明しています。 |
![]() |
電気・機械設備の保守点検 | 下水処理場やポンプ場などの電気・機械設備の点検・補修を行っています。 |
![]() |
維持管理年報 | 相模川・酒匂川流域下水道の維持管理年報を見ることが出来ます。 |
![]() |
調査研究報告書 | 公社の調査研究報告書を見ることが出来ます。 |
トップへ戻る |