
下水道公社では、環境について学んでいる小学校4年生に対し、環境保全の役割のひとつでもある下水道のことを学んでいただくために、小学校へ公社職員が出向く、下水道出張教室を実施しています。
1 実施予定日
令和5年度 | |||||||||
5月 | 18 (木) | ||||||||
6月 | |||||||||
7月 | |||||||||
9月 | 21 (木) | ||||||||
10月 | 3 (火) | 11 (水) | 31 (火) | ||||||
11月 | 7 (火) | 14 (火) | 21 (火) | 28 (火) | |||||
12月 | 5 (火) | 7 (木) | 14 (木) |
※新型コロナウイルスへの感染防止対策を万全に行いますが、感染防止対策として、オンライン(Zoom)による実施を推奨しております。オンラインを希望されますと実施希望日を優先してお取りできます。
※1学期は申し込みは集中しますので、ご了承ください。この期間以外でもご希望がありましたら、ご相談ください。
2 対象小学校
神奈川県内の市町村に所在する小学校が対象になります。
3 募集期間
令和5年3月24日(金)~令和5年4月14日(金)
※4月14日で一旦締切とさせていただきましたが、当初予定していた実施日にまだ少し空きがございますので、ご希望がありましたらお申込みください。(先着順とさせていただきます)
4 申込み方法
〇申込みは、エントリーフォームからお申し込みください。
下記のエントリーフォームから入力し送信してください。
〇エントリーフォームから申し込みができない場合は、FAXでお申込みください。
FAX申し込み用紙(Word)を印刷の上、必要事項をご記入いただき、送信してください。
申し込み先FAX番号 0463‐55‐7216
5 決定方法
多数の申込をいただいた場合は、申込いただいた小学校の中から、過去の実績等を考慮して調整します。
6 実施場所
実施には電源が必要になります!
(1)理科室、家庭科室など電源がある場所
(2)フリースペース、体育館等で実施を希望の場合はご相談ください。(電源と机をお借りします。)
7 実施単位(時間)
(1)1クラス単位(45分)で実施します。
(2)1回に同時に複数クラス単位でも実施しますが、その場合は時間について別途調整させていただきます。
(3)開始は、原則3時間目からお願いします。
8 実施小学校
原則、1日1校とします。
9 決定のお知らせ
実施する小学校へは、当公社からお知らせします。
また、当公社ホームページに実施する小学校の一覧を掲載(4/28掲載予定)しますので、ご確認をお願いします。
10 実施内容
(1)下水道の役割・しくみの説明等をパソコン(パワーポイント)を使用して説明します(25分程度)
(2)顕微鏡による微生物の観察(15分程度)
(3)質疑応答(5分程度)
11 写真の掲載
実施状況を撮影し、写真は児童の顔が見えないよう配慮したものを、当公社ホームページに掲載いたしますので、ご了承ください。
12 お問い合わせ先
公益財団法人神奈川県下水道公社 総務部企画課
TEL 0463-55-7211(代表)
FAX 0463-55-7216